目次
資産運用シミュレーション
節税しないのは損
タイで働く方にとって、節税してない人は損です!
節税で得た還付金を「配当」として考え「再投資」すれば、パワーアップ!
しかし、節税を考える前に、「再投資なし」で考えた場合、どんなリターンになるのでしょう。
長期運用プラン
こんにちは、主夫です!(@SPG2911)
2021年8月25日スタートの「月額20万円のタイ投資」に先立ち、資産運用のシュミレーションをしました。
あまり考えずにやってみて、その中で考えて、悩みながら前に進む。
投資信託は、教習所のクルマぐらいゆったりなので、ペーパー前の人でも運用することができます。
将来いくらになる?
毎月いくら積立てる?
何年間積み立てる?
では、一緒に考えましょう。
例えば、2万バーツ
毎月2万バーツを10年間
長期投資の効果を比較してみましょう。
たとえば、毎月2万バーツの少額投資による積み立て投資を想定します。
年3%の収益が期待される低リスク商品に投資した場合、10年間の投資期間で貯めることができるのは280万バーツ弱です。
毎月2万バーツを30年間
しかし、もっと期間を伸ばしてみましょう。
投資期間を30年とすると、1165万バーツになります。
その金額を同じ3%の収益で10年間で達成するには、月々8万バーツ以上の積立額が必要になります。
私の条件
毎月の積立金額
毎月の金額は20万円、タイバーツで6万バーツと設定しました。
投資対象
S&P500(米国株)とMSIC ACWI(全世界株)のインデックス投資がメインです。
タイ投資と言いつつ、タイ株に投資するつもりはありません。
私は米国に頼った考え方を持っています。例えアメリカがGDP世界で2位になったとしても、株価を上げ続けなくてはならないと思っています。
理由は、株式社会のアメリカ人が「例え中身が同じであっても、額面を上げないとキレるから」です。
ものすごく偏った考え方ですが、あながち間違いではないのでは、と信じています。
私が「どうして米国株に投資するのか?」と聞かれても、その一言で説明が終わってしまいます。「数値」などのテクニカルな分析よりも「人」や「文化」などを考慮しており、そのアイデアは今後も変わらないと思います。
想定利回り(年率)
4%と想定しています。
下がったり、上がったりもあると思いますが、長期で同水準の利回りであれば、計画値からズレることはないでしょう。
積立期間
20年です。最低でも20年は積み立てます。
タイ妻が現在30歳(正直に言うと怒られるので)ぐらいで、20年後に50歳前後です。
その時点で投資を辞めるわけではありませんが、身の振り方を変える頃だと考えています。
シミュレーション別
その前に目標額を発表
シュミレーターにかける前に、目標額を発表しますが、ズバリ5,000万円です。
なぜこの金額か、、、
あまり理由はありません(笑)。
そして、20万円を20年間積み立てると4,800万円なので、実は元本だけで達成できてしまいます。
タイで生きている人は、それぐらいゆるーく生きています。

何年間積み立てる?
ズバリ、15年3ヶ月です!
20万円を4%で5,000万円であれば、15年で達成できます!

毎月いくら積立てる?
ズバリ、13万6,323円です!
目標5,000万円まで、20年間4%の運用であれば、13万6,000円で達成できます!

将来いくらになる?
ズバリ、7,335万4,925円です!
毎月20万円を積み立て、かつ20年間4%の運用であれば、7,300万円になります!

積立金額と運用成果
日本円
元本:4,800万円
運用収益:2,535万円
20年後:7,300万円


タイバーツ
ここで、お金をタイバーツに振り替えてみましょう。毎月6万バーツの積み立てです。
元本:1,440万バーツ
運用収益:760万バーツ
20年後:2,200万バーツ


まとめ
少額でも投資しよう
毎月2万バーツの少額投資による積み立てでも、将来から現時点を振り返った時、「やってて良かった」と思うのではないでしょうか。
年3%を10年間の運用で貯めることができるのは280万バーツ弱です。
タイに一生住むつもりで、夫婦の信頼関係があるのであれば、🇹🇭×🇯🇵で1つの名義を使用し、元本を大きくするのがポイントです。
100万円の4%と1,000万円の4%では馬力が違いますからね。
節税の使い道
節税対策は自ら「配当」を作り、それを持って「再投資」すれば、とても合理的です。
他におすすめなのは、毎月決まった額は変えずに積み立て、節税分を「ローン返済に充てる」ことも有意義なものであると言えます。
家賃や住宅ローンを助けてくれる、ありがたい存在です。
そういうわけで、、、
結論を言ってしまえば、、、
タイで働く方にとって、節税してない人は損です!
おすすめの本<3冊>
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方
誰でもできる「人生の利益の最大化」とその方法が知りたい人が読む本
- 国、会社、家族に依存せず生きる=経済的独立すなわち十分な資産が必要
- 1億円の資産保有=経済的独立=勤勉と倹約+共稼ぎで目標に到達
- 黄金の羽根=制度の歪みがもたらす幸運

父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
お金と一緒に貴重な「自由」を手に入れたい人が読む本
- 全米で大人気の投資法=貯蓄×投資×簡素なライフスタイル
- お金の使い方をマスター=少ない出費で生活できるようになる
- 賢い投資をする=複利の効果で、知らない間に大きな資産ができている

漫画 バビロン大富豪の教え
お金に悩まず自由な人生を送るための「真理」が知りたい人が読む漫画
- お金の教養を得られるビジネス書を「漫画」で読める
- お金に悩まされる現代人に「資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法」を教えてくれる
- 現代人がお金持ちになるには、「何をすればいいのか」がわかる

無料でも読める「つみたてNISAの基本」
「Kindle Unlimited 読み放題」から「投資」を選ぶと、こんな本が無料で読めます。
(*期間限定なので、いつ終わるかわかりません)
「興味はあるけど、投資のことは何もわからない人」が読むべき本
- 資産形成って何のこと?
- 「なぜ資産形成が必要なのか?」
- 「つみたてNISA」のメリットとデメリットは?
- なぜ「長期」「積立」「分散投資」はリスクが低いの?
- 「出口戦略」がいちばん大切!

「今、始めること」が大事です>>>