目次
タイで投資信託する主夫
自己紹介
こんにちは、タイ在住の主夫です!(@SPG2911)
2021年8月25日より、タイで投資投資を始めました。
このブログでは、月20万円の投資積立を、長期に渡ってタイで運用すると、どんな感じで推移していくのか、を公開しています。
月額20万円のタイ投資
- 月額6万バーツ(約20万円)
- 年間予算72万バーツ(240万円程度)
- 期間は20年以上
- 目標5,000万円(元本のみ)
- S&P500 (SSF/RMF) *IVV
- iShares MSCI ACWI ETF *ACWI

これからタイ投資を始める人も、コツコツ積み上げていきましょう。
よろしければ、応援よろしくお願いします。
投資の目的
目的は、年収300万円の収入を生み出すコピーロボットを作ることです。
年収300万円の利息を生むためには、元本が必要です。
私たちは、老後に300万円あれば十分生きていけると考えていますので、だいたいそのあたりを目指して頑張ります。
もちろん、もしもの時は元本を崩せば良いので、あまり深くは決めていません。

ポートフォリオ
基本的には、2つです。
長期で米国株。
超長期で全世界株。

タイにおける投資信託

予算は?
予算は年間72万バーツです。基本的には、金額の変更は予定していません。
「今月は投資信託サボって、20万円で遊ぼうぜ!」みたいなことも言うと思います。
それぐらいのんびりした考えで、あまり走らない投資を心がけています。
内訳は?
米国株:40万バーツ
全世界株:32万バーツ
10年間ぐらい、構成に変化はないと思います。
変化があるとしたら、SSFやRMFの役目が終了した時点で、すべてを全世界株に置き換えることは検討視野に入っています。


ポートフォリオ

税制優遇がある
タイには税制優遇付きの投資信託があります。
- SSF (Super Saving Fund)
- RMF (Retirement Mutual Fund)
ちなみに、税制優遇付きの投資信託は保有期間などの制限があります。
保有期間
SSFは10年間、RMFは55歳までの保有を原則としています。
リスク
- 早期に解約できない
- 緊急時に対応できない
- 投資だから損失の可能性がある
税制優遇
投資した金額が、個人所得税の計算時に「費用」として認識可能。つまり、年収から投資金額をマイナスして、課税所得を抑えることができます。
我が家では、年収が約100万バーツの妻に対して、40万バーツの投資を行いますので、100-40=60が課税所得になりますね。
さらに詳しく
税制優遇投資は、主に私のような長期滞在者向けであり、駐在員さん等は税制優遇なしのタイ投資&外国株のタイプになります。
こちらもCHECK
-
-
【タイ投資】SCBS&P500-SSFの予備知識(タイで働く人向けの節税商品)
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【タイ投資】SCBRMS&P500の予備知識(タイで働く人向けの節税商品)
続きを見る
税制優遇がない
税制優遇をフルに活用するためと、卵を1つのカゴに盛らないように、また分散しすぎないために、米国株が半分を占める全世界株にしました。
卵は一つのカゴに盛るな
資産運用に関することわざです。
全ての卵を1つのカゴに盛っていた場合、そのカゴを落とせば全ての卵が割れてしまいます。しかし、いくつかのカゴに分けて卵を盛っていれば、カゴの1つを落としても全ての卵を割ってしまうことは避けられる、という教えです。つまり、資産運用で大切なのは、「投資先や投資時期などを分散させること」なのですが……あまり分けてもリターンは期待できません。そういうことで、私はアメリカに盛っています。
こちらもCHECK
-
-
【タイ投資】K-WORLDXの予備知識(アメリカから世界へリスク分散)
続きを見る
今後の予定

SSFを解約
S&P500のパフォーマンスにもよりますが、様子を見て、節税対策が利用できる限りは継続します。
理想はRMFの解約と同時期が良いですね。
20万バーツ*20年間=400万バーツ
RMFを解約
55歳まで、25年以上あります。
それまで解約できません。
20万バーツ*20年間=400万バーツ
全世界株だけ
最終的には全世界株だけにして、リスクを抑えるつもり(私なりの考え)です。
32万バーツ*20年間=640万バーツ
元本だけで1440万バーツになりますね。
こちらもCHECK
-
-
【タイ投資】資産運用シミュレーション
続きを見る
個別株について

転職次第
大手監査法人に勤務していると、個別株を簡単に購入できません。
同僚がインサイダー取引で逮捕されたりと、いろいろありますから、しないことにしています。
本当はどこか病院の株でも欲しいのですが、監査法人として関係していた場合、問題です。
そういったわけで、大手監査法人から小さい会社へ転職した場合に、個別株にチャレンジしたいと考えております。
ただ、メインは投資信託です。
まとめ

将来は全世界株
卵を2つのカゴに盛って、最後に1つに絞る。
これが、私の投資信託プランです。
20年も先の話ですから、何があるかわかりません。
ですので、20年間毎月20万円を積み立て、元本だけで5,000万円になっていれば合格としています。
頑張っていれば、良いこともあるでしょう(笑)。
投資仲間、求む
これからタイ投資を始める人も、コツコツ積み上げていきましょう。
私もまだまだ初心者です。
恥ずかしい数字を公開していきます。
どうぞ、笑ってください。
私は生きている間、そうやって楽しむつもりです。
Twitterのフォローやブログのブックマーク、よろしくお願いします(SNSのシェア大歓迎)。
少しずつ積み上げていきましょう、一緒に。
最近読んだ本
お金のないヤバい40代に読んで欲しい投資本
- 準備さえきちんとすれば、誰でもいつでもセミリタイア
- リタイアの心構え、年金、貯金の仕方、資産運用法など
- タイで退職準備するなら読んで欲しい
まずはお金を貯めて、貯めたお金を投資に回し、お金にお金を稼いでもらう仕組み(=経済的自立)を作りましょう。